猫の夏バテを症状から見極めて適切に予防する方法はある?

猫も熱中症になるって知ってましたか?「暑いにゃー」とか言ってくれれば解るのですが、言葉をしゃべる猫なんてそういませんからねぇ。ですから、特に夏場は暑さ予防に気を使ってあげなくてはいけないのです。そこで今回は猫の「暑い!」のサインや夏バテを予防する方法をご紹介することにしましょう。

猫の夏バテ

猫の熱い!のサイン

猫の夏バテを予防するには、猫の行動から「暑い!」のサインを見抜くことが大切です。

部屋の中でグルーミング(毛づくろい)ばかりしている

猫は起きている時の半分はグルーミングに費やしていると言われますが、夏場の部屋の中でグルーミングばかりしている時は「暑い!」のサインかも知れません。つまり自分の舌で毛を濡らして、気化熱で体を冷やそうとしているのです。

「ごはんよー」と声をかけても、隠れた場所に寝ていて起きてこない

人間もそうですが、体の調子が悪い時は動きたくないものです。本人は涼しい所を選んで寝ているのですが食欲がないというのが問題ですね。ハァハァ荒い息をしていないかチェックしてみてください。熱中症の初期症状の可能性もあります。

食べた物を戻す、下痢、オシッコの量が少ない

いずれも、夏バテの症状です。特にオシッコの量が少ないのは脱水症状の可能性があります。水をあげてみて、飲むか飲まないか観察してください。

夏バテを予防する方法

室内だけで飼われている猫はうまく体温のコントロールができません。ですから夏バテをしないような環境を作る必要があります。

部屋の風通しをよくする

部屋の中に暑さがこもらないように、なるべく窓を開けて風通しをよくしておきましょう。それと、できればエアコンがきいた部屋が1つあると理想的ですね。

食欲の出るつぼマッサージ

夏、食欲がないのは人間も猫も一緒です。だからと言って食べないのはそれこそ夏バテのもと。そこで食欲がでるつぼをマッサージしてあげましょう。猫の食欲のつぼは背骨の両側です。正確な位置が解らないと思いますので、背骨の周りをていねいに押さえてください。

水が飲める場所をたくさん作る

猫は犬よりも水を飲みません。そう、暑くてのどがすごく渇いたとしても、ちょっとしか飲んでくれないのです。こうなったら、部屋の中に水が飲める場所をたくさん作るしかありませんね。
水の中に氷を入れて興味をそそるという手もあります。

部屋の中に冷たい場所を用意する

最近は犬猫専用の冷却マットが市販されていますが、そんな高価なものでなくても、お風呂に入るドアを開けて、冷たいバスタオルを敷いてあげてください。暑い砂漠の中のオアシスの完成です。

猫の夏バテ予防のまとめ

夏バテのサインや予防法はいくつかありますが、一番大切なのは注意深い観察力です。冒頭にも申し上げましたが猫は話ができません。ですから、飼い主の責任で深い愛情を持って接してあげましょう。それが猫の夏バテ防止の最高の方法なのです。

猫の夏バテ対策:食欲不振になったら

暑い時期、猫ちゃんは夏バテや熱中症になりやすいので注意が必要です。
猫ちゃんは人間と違い汗をかいて体温を下げることが出来ません。

なので熱中症になって体温が上がると、自分でそれを下げることが出来ないのです。
そのため、熱中症や夏バテになる前に人間が発見してあげる必要があります。

では、猫ちゃんの熱中症の症状のチェックポイントはなんだと思いますか?
答えはご飯と水分の摂取量です。

あなたの猫ちゃんの食欲はいつも通りですか?水はしっかり飲んでますか?
もしいつもより食欲がないor水分の摂取量が少ない時は注意深い観察が必要です。

水分摂取量が少ないようならウェットフードを与えてみたり、食欲がないならかつお節などをトッピングしてみたりして工夫してみて下さいね。

それから、いつもより体温が高くないか、息が荒くないか見てあげて下さい。
(ちなみに猫ちゃんの体温は38度〜39度前後の子が多いようです)

もしも口から泡を吹いていたり、ヨダレが出ている場合は熱中症でも重度の可能性がありますので、かかりつけの獣医さんに相談しみてもらいましょう。

熱中症の場合は霧吹きで体を濡らして冷やして上げたり、濡れタオルで体を包んで体温を下げてあげたりするといいようです。

もちろん、緊急的な処置なので、冷やして上げてから獣医さんには診てもらってくださいね。

猫ちゃんは、とにかく暑いのが苦手です。
暑い日に暑い部屋や車内などは熱中症になりやすいので特に注意してあげて下さいね。

体験談:猫が夏バテで食欲不振に・・・

猫ちゃんはもともと熱帯出身なので、人間よりは暑さに弱いのですが、やはり毛皮を着ていますし、あまり暑さが続くと、ぐったりして食欲不振になるなど、夏バテの症状が出ることがあるようです。うちの飼い猫も、夏は基本的に元気ではあったのですが、あまりにも暑い日が続いたりすると、どうも動きが鈍くなり、あまり食べなくなるということがあって心配しました。猫ちゃんにも夏バテってあるんですね。

猫ちゃんの夏バテによる食欲不振には、エサをウェットタイプのものにしてみるとか、ともかく水を切らさないようにするとか、いろいろと工夫をしました。缶詰の猫缶のエサを食べさせてみたりして、食欲不振を解消するようにしてみました。うちの猫の場合、缶詰のウェットタイプのエサが好きだったので、食べてくれて良かったのですが、あまり食欲不振が続くようだったら、単なる夏バテではなく、何か病気なのかもしれないので、かかりつけの獣医さんに診てもらったほうがいいかもしれませんね。

夏バテそのものに対しては、やはり部屋の温度を調節するなどして、猫ちゃんにとって快適な環境になるように気を使いました。猫だって暑すぎるとバテてしまいます。エアコンを猫のためにつけっぱなしにして外出したりすることもありました。あとは、水分補給をしっかりすることですね。水は切らさないようにしていました。夏バテが改善すると、食欲不振のほうも改善してくるのでほっとしました。猫の適温は人間よりもちょっと高いぐらいだそうですので、エアコンの温度は高めに設定しても大丈夫みたいです。

体験談:その他の猫の夏バテ症状

私の家で飼っている猫の夏バテは、クーラーの故障により起こりました。以前買い物に出かけている間にクーラーが止まってしまったらしく、家に帰ると猫がぐったりとしていました。すぐにクーラーをつけて様子を見ていると元気になったので良かったのですが、機械のトラブルで体調を壊すこともあるので気を付けてあげてください。猫が夏バテになったら一番わかりやすく横たわりますそして、ハアハアと呼吸が荒くなっているでしょう。まずこの2点を注意してください。

 クーラーが止まった時に、猫が日陰に逃げて涼をとっていました。直射日光が当たらないように日陰をつくってあげてください。また、水を入れて凍らせたペットボトルをタオルで包んで置いておいてあげると涼をとることができます。何かあった時の為に、暑さ対策は3つくらい用意してあげると良いと思います。

 家族が居る場合は、ドアを開けて猫がどこにでも好きな場所に行けるようにしてあげてください。猫は自分で涼しい場所を探して行くので大丈夫です。新鮮な水と餌を与えるようにしてください。水が腐らないように冬より多めに替える必要があるでしょう。

 猫の健康の為には、出費を惜しまないでください。毎年、熱中症などで動物病院へ連れてこられる猫や犬がいるそうです。電気代がかかり私自身生活が厳しいですが、最期まで面倒を看ると決め飼い始めたことなので責任を持って世話をしたいです。

 最後に夏バテ対策グッズですが、成猫だと使ってくれないことがあります。仔猫の頃からいろいろなオモチャで遊ばせていると、夏バテ対策グッズでもすぐに慣れて使ってくれるでしょう。

猫の夏バテを予防する方法と適切な冷房の温度

猫は犬に比べると暑さには強いとよく言われていますが、湿気には非常に弱い動物です。
特に夏になると日本の場合は高温多湿になるので猫にとっては辛くなります。

そうなると猫は本能で体温を上げる元にもなる餌を減らそうとします。

しかし猫は大量のビタミンが必要になるので餌の食べる量が減ってしまうとビタミン不足になり夏バテを引き起こしてしまうのです。

一番効果的なのは風通しを良くしてあげることです。
夏場はなるべく窓を開けて換気を行うことで猫の体温も上手く調節してあげることができます。

また窓が開けれない場合には冷房で部屋の温度を調節しましょう。
冷やし過ぎるのも良くないので28度前後に調節すると良いでしょう。

また除湿機を設置することで猫が苦手な湿気も調節できるのでさらに夏バテ防止に効果的です。

他にもビタミンを小まめ食べてもらうように心がけることも夏バテ予防には重要です。
特に生肉にはビタミンは豊富に含まれていますので新鮮な生肉であれば猫にあげても問題は無いので与えるのも良い方法です。

生肉でなくても最近の餌にはビタミンが含まれていることもあるので配合成分などもチェックしておくと良いでしょう。

夏バテには水分補給が猫にとっても大切です。
水を小まめに綺麗なものに変えてあげることで猫は自然と水を飲んでくれるので夏場は特に水変えには気を使いましょう。

人間とは違い猫やその他のペットは言葉も話せないので夏バテが深刻化してから気づく飼い主さんも多いです。
なのでペットが苦しむ前に小まめに気を使ってあげることがとても大切なのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました